スポンサーリンク

日産歴代GT-R(1969~現在)

記事内に広告が含まれています。

初代ハコスカGT-R(PGC10)は当然ながらその前身たる初代スカG(S54)を抜きには語れない。モータースポーツに勝つために特別のクルマを仕立てる。今では当たり前になったこの手法を、日本で初めて実行に移したのが「スカG」だったからだ。

初代スカイラインGT-R、伝説ですよね。探してみたくないですか?もちろん個人的に探すのはかなり面倒です。ですが無料登録でプロが探してくれたらどうですか?ズバット車販売なら新古車から高級中古車まで希望のクルマを探してくれますよ!

詳細はこちら>>ズバット車販売<<

今なお続く伝説的な走りの「ブランド」

その開発コンセプトは至ってシンプルで、エンジンをより大きくパワフルなもの(グロリア用G7)に載せ替えるというもの。これはそう珍しいものではない。ただ、初代スカGはその実現方法が画期的だった。スカットルでボディをぶった切ってホイールベースを200mm伸ばす。その豪快な改造っぷりが、レースでの大活躍とともに多くのファンに強烈な印象を残した。

しかし、69年デビューの初代ハコスカGT-Rはさらにビックルさせるすごい車になっていた。エンジンルームにお様ていたのは市販向けにカム駆動をダブルチューン化し、キャブを3連ソレックスとしたことを除き、純レーシング用として開発されたR380のGR8だったからだ。500psオーバーのエンジンが珍しくなくなった今、その衝撃は想像できないと思うが、当時のクルマ好き少年にとって、初代スカGの何倍もインパクトのある事件だった。

あまりに伝説的だった初代GT-Rから46年、次は?

GT-Rというエンブレムを冠したクルマは、72年のKPGC110以降しばし途絶えることになるのだが、初代があまりに伝説的なクルマだったために、後継モデルの登場には17年という長い助走期間が必要だった。栄光のエンブレムが復活するのは、初代PGC10のデビューからちょうど20年目、89年のことである。

復活したGT-Rは長い間待たされただけのことはある傑作だった。直6の2.6Lツインターボ、電子制御4WDシステム「アテーサE-TS」などハイテク満載でカムバックしたR32GT-Rは再びレースシーンを席巻。グループAレース終了の93年までサーキットをR32GT-R一色に染め上げた。

R32~R34までのGT-Rを第二期とするなら、ふたたび白紙からGT-Rが生まれ変わるのが07年登場のR35だ。R35はそれまでの「レースのために生まれたクルマ」から「マルチパフォーマンススーパーカー」に変貌を遂げたが、それを主導したのはチーフエンジニアの水野和敏。日本者としては珍しく、開発者のキャラクターが強烈に投影されたクルマになっている。

伝説的なGT-Rのブランドが、次はどういうクルマに生まれ変わるか。今ボクらは固唾を呑んで見守っているところだ。

初代スカイラインGT-R(PDC10)

全長☓全幅☓全高(mm) 4395☓1610☓1385
ホイールベース(mm) 2640
車重(kg) 1120
エンジン 直6DOHC
排気量(cc) 1989
最高出力(ps/rpm) 160/7000
最大トルク(kgm/rpm) 18.0/5600
新車時価格 150万円

 

【コーヒーブレイク】

新車を買う時、値引きと同じくらい重要なのが下取り価格。
いくら値引きを頑張っても、下取り価格が安ければ、何にもなりません。
特に、7年落ちになると、ディーラーでの査定価格はほぼゼロです。

しかし、中古車販売店での査定価格は違います。
車種によっては驚くほど高価に買い取ってくれる場合があります。
そんなこと、ディーラーは百も承知ですが、業界のルールとして7年落ちはゼロ査定なんです。車種によっては30万円以上の差が出るというのに・・・

だから、事前にネットで査定しておくべきです!
ナビクル車査定ならたった45秒の無料査定です。
これをやるかやらないかで30万円変わると思うと。。。

▼ここをクリック▼

ナビクル車査定

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

日産
新車情報comをフォローする
タイトルとURLをコピーしました