三菱exコンセプトは、次期RVRのプレゼンテーションモデルか。スタイリングは、三菱の新デザインモチーフの「ダイナミックシールド」フロントマスクとクーペライクなシルエットが特徴。サイドドアはセンターピラーレスの観音開き式ボディー。サイズは全長☓全幅☓全高4240☓1780☓1575mm。メカニズムは前後に出力70kWのモーターを配置したピュアEV。三菱独自の車両運動統合制御システム、S-AWCと駆動用バッテリーを車両下側に配備した低重心設計で、スポーティなハンドリング設定。航続距離は400km以上。eXコンセプトは、事故回避技術を活用した自動運転システムを搭載している。
関連記事
プジョー2008 vs 三菱アウトランダー
プジョー2008はプジョー208をベースに開発されたクロスオーバーSUVだ。外観は精悍なSUVルックだが、駆動方式はFFだけの設定となっている。しかも悪路や雪道で走破性能を大きく左右する最低地上高は150mmだ。荒れた路面に踏み込むと無理が効かない。これに対しアウトランダーはFF方式の2WDだけでなくフルタイム4WDを設定した。というより主役は4WDモデルである。最低地上高も余裕たっぷりの190m...
年末にもEVベースのPHVをノートに設定か
日産は今年末にもEV(電気自動車)ベースのPHVをノートに設定する方向で開発を進めています。詳細はまだ明らかになっていませんが概要は現行1.2L3気筒エンジンと1モーター2クラッチ&リチウムイオンバッテリーの組み合わせでエンジンは走行には使わず、バッテリーへの充電のみで稼働させます。 バッテリーの蓄電を使い、残り容量が少なくなると自動的にエンジンが回り、バッテリーに充電します。ガソリ...
三菱が日産の傘下に!クルマはどう変わるのか
自動車業界再編と見るべきなのか。トヨタがダイハツを完全子会社化し、スバルと提携する一方で、日産が三菱を傘下に収める。もしかすると三菱の燃費に関する不祥事は仕掛けられたものだったのかもしれない。それはともかく、両社の提携でクルマはどう変わっていくのだろうか。 日産・三菱 協業が考えられるジャンル ●軽自動車:デイズ、デイズルークス、eKワゴン、eKスペース 現在、販売中止されいる現行モデルだが...
三菱RVR後継モデル
三菱オリジナル企画社が出展されるのは今回が最後か?三菱ファン必見の1台がRVR後継車だ。 RVR後継モデル 力強いフロントと美しいリアスタイル。RVR後継車が日本のSUV市場を賑わす 一連の燃費不正問題で新車スケジュールが遅れた三菱だが、久々のニューモデルが東京モーターショーに出る。RVR後継モデルがそれだ。 当初、RVR後継モデルは2015年の東京モーターショーに出展された「eX...
国産ハイブリッドとヨーロッパ型ハイブリッドはどこが違うのか?
当たり前の話ではあるが、ハイブリッドは燃費効率を高めるために開発された技術だ。トヨタのTHSはまさにその王道を行くハイブリッド。実用領域での燃費効率では、未だこれをしのぐハイブリッドシステムは存在しないと言っても良い。 90年代の終わり、トヨタがTHSを開発していた当時、ライバルは最初それを冷ややかに見ていた。どのメーカーも「理論的に優れているが、コスト面で商品化は難しい」というスタンス。欧...
バハポルタレグレ500 三菱が久々のワークス参戦 トラブルのためクラス19位
三菱が久々にワークス体制でラリーに挑んだ。10月23日から24日にポルトガルで開催された「バハ・ポルタレグレ500」に、三菱はアウトランダーPHEVで出場。ドライバーはダカール・ラリーウィナーの増岡浩、マシン開発および現地での技術支援は三菱のエンジニアが担当するまさにワークス体制での参戦だ。 アウトランダーPHEVは過去3年間、アジアクロスカントリーラリーに出ているが、それは三菱がマシンをプ...
2tトラックはどれがいい?HVも自動ブレーキもあり!
日本のトラック市場で最多販売台数を誇るクラスが一般的に2トントラックとも呼ばれる小型トラックだ。その数は4ナンバーの小型貨物車と1ナンバーの普通貨物車を合わせた15年の実績値で13万台近い。2トントラックは積載重量2トン以下(車両総重量5トン以下)の車両であることから、多くの場合は普通自動車免許を取得している18歳以上であれば運転することが可能(17年6月17日までに施行される準中型自動車免許の導...
年末ボーナス商戦!コミコミ350万円の三菱車は?
アウトランダー 251万9640~321万1920円 実用的なSUVで後席も広く内装は上質だ。旋回時には改良前に比べて後輪の接地性が若干下がったが、回頭性が向上して峠道の走りも楽しい。 エンジンノイズの不満も解消した。一般的にアウトランダーならPHEVを選ぶが24Gも熟成された。24Gナビパッケージは24Gセーフティパッケージよりも約32万円高いが、オプション価格が約34万円のカーナビと5...
三菱自動車が2020年度までに14車種の新車を投入と宣言!
三菱自動車が投入する14車種 ●SUV:アウトランダー、新小型SUV、RVR ●電動車両:アウトランダーPHEV、新小型SUVPHEV、RVR-EV、軽EV(検討中) ●MPV:デリカD:5、小型MPV ●CAR:ミラージュ、アトラージュ ●軽:eKワゴン、eKスペース ●商用車:コルトL300 SUVと電動車に開発リソースを集中 去る2月3日、三菱自動車は20...
日産が取り組むEV技術の進化のポイントとは?
日産は来るべき自動運転時代をEVとのセットでとられている。今回の東京モーターショーに出展されたIDSコンセプトもEVだし、現在の自動運転開発実験車両はEVのリーフである。 今の愛車7年落ちで下取り査定ゼロ・・・でも! >>かんたん車査定ガイドなら高く売れます!<< 現在直前しているEVのウィークポイントは航続距離の短さと充電にかかる時間と手間である。航続距離を伸ばすためにはバッテリーの効...
三菱アウトランダーPHEV vs VWゴルフGTE
インフラの整備状況まで考慮した場合、現時点でベストなエコカーはやはりPHEV。日独2台のPHEVを比較したい。 アウトランダーPHEV、ゴルフGTE、人気車種ですよね。エコカーがいいかなということで乗り換えるなら、今の愛車は下取りに出す前に無料一括査定サイトで価格確認してくださいね。 高く売れたら浮いたお金で支払いも楽になりますよ! 詳細はこちら→>>あなたの愛車は今いくら?<< ...
VW TYPEⅡ マイクロバスがEVミニバンで復活! その名はBUDD-e
フォルクスワーゲンはディーゼルエンジンの排気ガスソフトウェア不正操作という自ら招いた危機によって北米での信頼を失った。 その結果、この国の市場ではディーゼルエンジン搭載モデルの販売は当面見込まれず、その善後策として電化、すなわちEVの方向へと舵を切ると発表した。 その第一弾として1月5日、アメリカラスベガスで開催されたCES(国際家電ショー)で次世代EVコンセプトモデル「BUDD-e」...
デリカD:5 ローデストロイヤルツーリング 欲張りデリカ誕生
エアロにディーゼル4WD、そして豪華装備。超欲張りデリカ誕生 デリカD:5に新しく追加になったロイヤルツーリングはその名の通り、デリカシリーズの最高級グレード。 2.2Lクリーンディーゼルを搭載し、オフロードや雪道での逞しい走りはそのままに、ダイナミックなエアロボディをまとい、本革シートや高機能ナビなど至れり尽くせり装備を持つロングドライブが楽しみなモデルとなった。 デリカD:5のデ...
三菱エクリプスクロス 期待のPHEVも!3月1日発売
すでに姿は見せていた三菱エクリプスクロスが3月1日に発売開始。 発表の場で益子CEOが「中期経営計画を達成するためのグローバル戦略者第1弾で、鍵となるモデル」と力強く語ったように、三菱自動車四年ぶりの新型車はユーザー期待以上の「魅力武装」をまとっているようだ。 それは続けて発せられた益子CEOの「PHEVモデルもできるだけ早い時期に出したい」という言葉からも伝わる。 エクリプスク...
アウトランダーの価格と値引き目標金額
三菱アウトランダー 価格:251万9640~459万円 値引き目標額28万円(PHEVは17万円) 2WDの2Lモデルは扱いやすいが、多人数乗車で坂道を走る場面などでは余力がなくなる。4WDに搭載される2.4Lの直列4気筒DOHCもフラットトルクで扱いやすいエンジンだ。ただし、活発に走るとこちらもエンジン音が耳に付く。 2Lエンジンに高出力モーターを組み合わせたPHEVは、その気にな...
東京モーターショー2017注目モデル 三菱、スズキ、ダイハツ
三菱 一連の燃費不正問題で新車スケジュールが遅れた三菱だったが、久々のニューモデルが東京モーターショーに登場する。 今回発表するモデルには、電動技術を搭載する予定のあるものが多く、得意のSUV+電動化技術を復活への牽引力としたいという三菱の考えが見て取れる。 エクリプスクロスエボリューション 新生三菱の象徴となるクーペSUV、エクリプスクロスが来春1月にデビューを予定しているが、そのハ...
三菱アウトランダーPHEV PHEVのネガを払拭した走りに注目!
●ライバルは欧州プレミアムモデル! 6月にフルモデルチェンジに匹敵する大変更受けたアウトランダーPHEV。その狙いはエクステリアの変更にとどまらず、欧州での販売強化を狙った、乗り味の大幅改良にあった。 開発陣曰く、MC前モデルは社内で購入希望者が少なかったという。デザインを一新した新型は社内から好評で、購入希望者も大幅に増えたという。 アウトランダーPHEVはデビュー当初から大きなポテン...
PHEVエボリューションで三菱復活?
得意のエボリューション戦略でかつての勢いを取り戻す! エボリューションといえば三菱は外せない。 ランサーエボリューションが15年8月に生産を終了し、以降、スポーツモデルに関して沈黙を続けてきた三菱だが、日産ルノーグループ入りしたことで状況は一変。 社長が会見で「いつかパジェロ、ランエボの開発に挑戦したい」と発言したり、17年の東京モーターショーではコンセプトカーとはいえ久しぶりに...
三菱アウトランダーPHEVの進化
「欧州プレミアムSUVに引けを取らない高性能」。アウトランダーPHEVの開発地からの目標だ。デビューから4年を経て、その願いにまた大きく近づいた。 アウトランダーPHEV改良のポイント プラグインハイブリッドシステムの改良によるEV走行の強化 従来比約10%のバッテリー容量アップ 歩行者検知機能の追加ほか予防安全技術の向上 ショックアブソーバーのチューニング見直しで操...
パジェロスポーツ 日本でも乗りたい完成度!
1982年に登場した三菱のパジェロは、ジープ譲りの高い走破性能を武器にSUVの代名詞となった。このパジェロの血を引くタフなアウトドアギアが「パジェロスポーツ」だ。その存在を知らない人も少なくないだろう。実はこのSUV、日本では発売されていない、海外専用車なのである。 今の愛車7年落ちで下取り査定ゼロ・・・でも! >>かんたん車査定ガイドなら高く売れます!<< パジェロスポーツのベース車は...
【お得情報】
☆新車買うならここをクリック☆
>>新車を30万円安く買う方法<<
--------------------------------------------------
【コーヒーブレイク】
新車を買う時、値引きと同じくらい重要なのが下取り価格。
いくら値引きを頑張っても、下取り価格が安ければ、何にもなりません。
特に、7年落ちになると、ディーラーでの査定価格はほぼゼロです。
しかし、中古車販売店での査定価格は違います。
車種によっては驚くほど高価に買い取ってくれる場合があります。
そんなこと、ディーラーは百も承知ですが、業界のルールとして7年落ちはゼロ査定なんです。車種によっては30万円以上の差が出るというのに・・・
だから、事前にネットで査定しておくべきです!
かんたん車査定ガイドならたった32秒の無料査定です。
しかも、営業電話が来る前に概略価格が分かるんです!
これをやるかやらないかで30万円変わると思うと。。。
▼ここをクリック▼
かんたん車査定ガイド
一括査定は営業からの電話が嫌だ!
ならば独自のオークションで安心、且つ高く売れる車買取サービスUcar査定はいかがでしょうか。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。