スポンサーリンク

軽自動車用4気筒エンジンはもう出てこない?

記事内に広告が含まれています。

現在、軽自動車には4気筒エンジン搭載モデルは存在しない。最も古い4気筒エンジン搭載軽自動車は1962年2月に登場したマツダキャロルで排気量358ccのOHVで20ps/2.4kgmを発揮した。この翌年の63年8月、ホンダは354ccのDOHCエンジンを軽トラT360に搭載して市販。これが四輪車用としては歴代最小排気量の4気筒エンジン。このエンジンをベースにその後排気量を拡大しS500/600/800へと発展する。

近年ではスバルが4気筒に積極的で86年6月にレックス、サンバーなどに搭載するEN型を開発。当初は547ccだったが、企画変更にともない658ccに排気量を拡大。スーパーチャージャーを組み合わせるなどしてプレオやステラ、R1、R2などにも搭載したがスバルの撤退に伴い生産終了。三菱は5バルブヘッドの4A30型をラインアップしパジェロミニに搭載していた。最後の4気筒軽は初代コペンだった。コストと小型軽量化などの面で、今後軽自動車に4気筒エンジンが復活する可能性は低いだろう。

◯パジェロミニに搭載されていた4A30型4気筒エンジンは、1気筒あたり5バルブという軽自動車では他に類を見ない技術を採用していた。2012年6月、コペンより少し先に生産を終了した。

◯ダイハツの4気筒エンジンはBJ型と呼ばれ、ミラ、ムーヴ、オプティ、MACなどに搭載されていたが、最後に残ったのは初代コペンだった。2012年4月2日に生産終了を発表し、9月5日をもって販売を終了した。これによって4気筒の軽自動車は消滅した。

4気筒エンジンを搭載した軽自動車

車名 登場時期 エンジン型式 最高出力(ps/rpm) 最大トルク(kgm/rpm)
スバルレックス、サンバー 1986年6月 EN05型 64/7200 10.8/3600
スバルヴィヴィオRX-R、プレオ、R1、R2、サンバーなど 1992年3月 EN07型 64/7200 10.8/3600
スズキセルボモード 1990年7月 F6B型 64/7000 8.4/3500
三菱ミニカ、タウンボックス、パジェロミニ、トッポBJ 1993年9月 4A30型 64/7000 9.9/3500
ダイハツミラ、ムーヴ、オプティ、MAX、コペン 1994年9月 BJ型 64/6000 11.2/3200
マツダキャロル 1962年2月 DA型(358cc) 20/7000 2.4/3000
ホンダT360 1963年8月 XA-K250型(354cc) 30/8500 2.7/6500

【コーヒーブレイク】

新車を買う時、値引きと同じくらい重要なのが下取り価格。
いくら値引きを頑張っても、下取り価格が安ければ、何にもなりません。
特に、7年落ちになると、ディーラーでの査定価格はほぼゼロです。

しかし、中古車販売店での査定価格は違います。
車種によっては驚くほど高価に買い取ってくれる場合があります。
そんなこと、ディーラーは百も承知ですが、業界のルールとして7年落ちはゼロ査定なんです。車種によっては30万円以上の差が出るというのに・・・

だから、事前にネットで査定しておくべきです!
ナビクル車査定ならたった45秒の無料査定です。
これをやるかやらないかで30万円変わると思うと。。。

▼ここをクリック▼

ナビクル車査定

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

トピック軽自動車
新車情報comをフォローする
タイトルとURLをコピーしました