718ボクスターの登場により、ケイマンのターボ化もほぼ既定路線であることは容易に察せられる。今回、同乗試乗ながらそのエンジンフィーリングを確認するに、ターボによる著しいフィーリングの損失はないとわかった。
となると、大きく向上した速さとトレードオフの対象になるのは、やはり4気筒のサウンドと微かに纏う鼓動感だろうか。これらは肯定的に見ればポルシェのスポーツカーの歴史に新たな個性を与えていると思う。が、パワーよりもなめらかさや爽やかさといった感覚的なところを重視したいという人にとっては、やはり6気筒の方に後ろ髪をひかれる事にもなるはずだ。
現在、販売店ではおそらく6気筒のケイマンも在庫販売になりつつあるのではと思われるから、検討は早めが吉である。そしてもし、あくまで速さよりフィーリング重視であればボクスター&ケイマンの搭載エンジンは2.7L、つまり素のグレードがお勧めだ。小さなムービングパーツで組まれたフラット6をシュンシュンと回す気持ち良さは、ほかの何にも代えがたい魅力だと言えるだろう。
この718ボクスターから見ると、おそらく素のグレードが良さそうな仕上がりだとおもえるのが、新しい911だ。ターボとはいえ、6気筒ゆえ、音・振動の変化はほぼ無に等しく、回転フィールやパワーの乗りも718ボクスターの仕上がりに近いものであれば、従来のNAユニットに対して著しい変化と感じることもないだろう。ラインアップの膨大な911にあっても、その中核であるベースモデルのカレラには911の何たるかがきっちり詰め込まれてきたが、新しいモデルも速さも含め、きっと高い満足度を供してくれるはずだ。
マカンシリーズは装備の見直しなどもあって初出時より価格が高くなったが、ポルシェらしいパワフルさやエンジンの回転質感、サウンドなどを期待するなら、多少の価格差は目をつぶって中間グレードのSを買ったほうがいい。
素のモデルは見た目的な不満はなくも、乗り続けているうちに機関側から物足りなさを感じる時が来るだろう。ポルシェである以上、やはりエンジンの存在感は絶対にゆずれないところだ。
ポルシェの新車を購入する場合のローン試算
ということで、実際にポルシェの新車を購入する場合、月々のローン支払い額はいくらになるのか試算した。頭金100万円で5年60回払い、ボーナス時20万円加算で計算。元金のうち、車両の残価を据え置いて、残りを支払う残価設定ローン(ポルシェパワーローン)と通常ローンでは、718ボクスターでいくら違うのか?
残価設定ローンは、2回目以降は月々4万7400円。一方通常ローンだと、2回目以降の支払額が8万3100円。少しでも月々の負債額を少なくするなら残価設定ローンが現実的かも。
718ボクスターを新車で購入する場合、通常ローンと残価設定ローンとの違い
ポルシェパワーローン (残価設定ローン) |
通常ローン | |
718ボクスター/7速PDK | 710万4000円 | 710万4000円 |
支払合計金額 | 751万4250円 | 751万4250円 |
支払回数 | 60回 | 60回 |
頭金 | 101万4250円 | 101万4250円 |
ローン元金 | 650万円 | 650万円 |
初回支払 | 5万140円 | 8万7850円 |
2回目以降支払い | 4万7400円 | 8万3100円 |
ボーナス時加算 | 20万円 | 20万円 |
手数料(実施年利率2.9%) | 89万9340円 | 49万750円 |
最終支払額(残存価格) | 260万円 | - |