トヨタ入魂の走りを追求したコンパクトSUVとして登場するC-HRのご紹介。
C-HRのポイント
- コンパクトSUV初30.2km/Lの低燃費
- 全車にザックス製ダンパー(前後)を採用
- 想像を裏切る後席空間の広さを実現
- 1.2Lターボはレギュラーガソリン仕様
C-HRのグレード構成と価格
| ユニット | グレード | JC08モード燃費 | 価格 | 
| 1.2Lターボ (4WD) | S-T | 15.4km/L | 251万6400円 | 
| G-T | 277万5600円 | ||
| 1.8Lハイブリッド(FF) | S | 30.2km/L | 264万6000円 | 
| G | 290万5200円 | 
12月14日に正式発表が予定されている、TNGAプラットフォーム採用第2弾となる車、C-HRのプロトタイプ試乗会が一足早く行われた。
日本で人気のコンパクトSUV市場に投入するトヨタの意欲作は、11月上旬から予約受注をスタートしたが、早くも納期が2017年3月以降にずれ込むほどの人気だという情報が入っている。
【広告】
C-HRに用意されたパワーユニットは2種類
そんな好調な滑り出しを見せているC-HRだが、用意されたパワーユニットは2種類。
既にプリウスで高い評価を受けている1.8Lのハイブリッドと、オーリスに搭載しているものと同じ1.2Lターボハイブリッドモデルは、30.2km/LというコンパクトSUVとしては最高の燃費数値となっている。
また、ダウンサイジングターボエンジンは、基本的にはオーリスと同じなのだが、オーリスがハイオク仕様だったのに対して、C-HRではレギュラーガソリンを使えるようにチューニングを変更してあるそうだ。
今回トヨタは製造性を考慮したということで、組み合わせる駆動方式を、1.8LハイブリッドはFFのみ、1.2Lターボは4WDのみとかなり絞ってきた。
搭載する4WDシステムは、C-HRでは重量的な問題があり、プリウスで新開発したHV4WD(E-Four)の採用は断念。ハリアーと同じメカ4駆を採用している。
さてそんなC-HRだが、コンパクトSUVでありながら、ニュル24時間レースをはじめ、世界のあらゆる条件の道を走りこむことで、その走りを鍛えた車でもある。
サスペンション形式は、プリウスと同じフロントにマクファーソンストラット、リアにダブルウィッシュボーンという組み合わせだが、サスペンション周りをC-HRに合わせて新たに開発。
前後のダンパーは86などのスポーツモデルで高い評価を受けている、SACHS(ザックス)製を採用している。
さらに、このサスペンションを活かす高いボディ剛性を確保するため、環状骨格構造やボディ接合後に構造用接着剤を用いるという、こだわりを見せている。
デザイン面では、フロントマスクにキーンルックを採用。コーナーに大きく張り出した台形形状のバンパーとすることで「踏ん張り感」を演出。
更にダイヤモンドをモチーフに強く絞り込んだボディと、大きく張り出したホイールフレアの対比によって、スタンスを広く見せる工夫も凝らされている。
リアドアのハンドルをボディデザインと一体化させ、ルーフラインの後端を下げ、バックドアガラスを傾斜させることで、2ドアクーペのような印象を与えるスタイリングとなっている。
コンパクトSUVで気になる室内空間だが、外観デザインから受ける印象もあり、後席は狭いのでは?という印象を受けるが、180cmの人が乗った状態でも、頭上と膝部に拳半個分のスペースが確保されていた。一般的な体型の人であれば、それほど窮屈感を感じず乗ることができるだろう。
安全装備は衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンスP」と「6エアバッグ」を全車に標準装備。
「ブラインドスポットモニター」と「リアクロストラフィックアラート」などの先進装備も充実している。
【広告】
ライバル達と価格を比較
対抗モデルと言われるホンダヴェゼルやマツダCX-3に比べて、C-HRはどの程度の価格差があるのか比較した。
表を見るとわかるが、C-HRのG、G-Tモデル相当のグレード同士で比較すると、ターボモデルではほぼ同等なのだが、ハイブリッドモデルは10万円~20万円高いことがわかる。
とはいえ、現在(11月18日時点)の受注状況は、ハイブリッド車が半分以上を占め、ガソリン車よりも1か月以上待たされることになるようだ。
C-HR、ジューク、ヴェゼル、CX-3価格比較表
| 車種 | グレード (駆動方式) | 価格 | 
| トヨタC-HR(ターボ) | G-T(4WD) | 277万5600円 | 
| トヨタC-HR(ハイブリッド) | G(FF) | 290万5200円 | 
| 日産ジューク(ターボ) | 16GT FOUR(4WD) | 270万円 | 
| ホンダヴェゼル (ハイブリッド) | HYBRID Z・Honda SENSING(FF) | 267万円 | 
| マツダCX-3(ディーゼル) | XD Lパッケージ(FF) | 280万8000円 | 
C-HR、ジューク、ヴェゼル、CX-3性能比較表
| C-HR | ジューク | ヴェゼル | CX-3 | |
| グレード | G | 16GT | HYBRID Z | XD | 
| 全長☓全幅 ☓全高(mm) | 4360☓1795 ☓1550 | 4135☓1765 ☓1570 | 4295☓1770 ☓1605 | 4060☓1695 ☓1525 | 
| ホイール ベース(mm) | 2640 | 2530 | 2610 | 2570 | 
| エンジン | 直4DOHC+ モーター | 直4DOHC ターボ | 直4DOHC+ モーター | 直4DOHC ディーゼルターボ | 
| 排気量(cc) | 1797 | 1618 | 1496 | 1498 | 
| 最高出力(ps/rpm) | 98/5200 | 190/5600 | 132/6600 | 105/4000 | 
| 最大トルク(kgm/rpm) | 14.5/3600 | 24.5/ 1600-5200 | 15.9/4600 | 27.5/ 1600-2500 | 
| モーター出力(ps) | 72 | - | 29.5 | - | 
| モータートルク(kgm) | 16.6 | - | 16.3 | - | 
| JC08モード燃費(km/L) | 30.2 | 13.4 | 23.4 | 23.0 | 


 
  
  
  
  