スポンサーリンク

コンパクト&ジャストサイズFR50年の歴史を振り返る

記事内に広告が含まれています。

コンパクト&ジャストサイズFRの歴史は、1963年デビューのホンダS500から始まった。その頃の日本車はFRが当たり前で、その駆動方式に希少性はなかったものの、本格的なスポーツカーというのは貴重な存在だった。

1965年にはトヨタがスポーツ800を発売。以降、70年代に向かって日本人はスポーツカーに夢中になっていく。TE27レビンや初代サバンナ&初代RX7などの名車が続々と登場。80年代はターボの時代だ。910型ブルーバード、ランサーEX、コロナ、カリーナなどのファミリーセダンにターボを積んだFRスポーツが流行。また、2代目RX7やS13シルビアにもターボが搭載されて大人気車となった。

一方でAE86レビン/トレノや初代ロードスターも80年代登場の名車。実にバラエティに富んだ車揃った年代だったといえる。ターボパワーは90年代にも引き継がれ、軽ターボのカプチーノを皮切りに、3代目RX7、S14、S15シルビアなどが登場。また、NAスポーツも充実してきて2代目ロードスター、アルテッツァ、S2000といった力作も現れた。

そして2000年以降から現在までは、車種数こそ減少気味だが、逆に各メーカー入魂の作が登場してきた年代といえる。スポーツカーが売れない時代にコストのかかるFRをあえて作るという姿勢。RX8から3~4代目ロードスター、86/BRZまで、すべてが入魂の作ということに異論はないだろう。こうして振り返ってみると、日本はFRスポーツを大事にしてきたことがよくわかる。

(年表)

○1960年代

1964年:ホンダS600

1965年:トヨタスポーツ800

1968年:マツダファリミアロータリークーペ

1969年:いすゞペレットGTタイプR

○1970年代

1970年:三菱ギャランGTO

1971年:マツダ初代サバンナ(RX-3型)

1972年:トヨタ初代レビン/トレノ(TE27型)

1978年:マツダ初代RX-7(SA22C型)

○1980年代

1980年:日産ブルーバードSSS(910型)

1983年:トヨタレビン/トレノ(AE86型)

1985年:マツダ2代目RX-7(FC3S型)

1989年:マツダ初代ユーノスロードスター(NA型)

○1990年代

1991年:スズキカプチーノ

1991年:マツダ3代目RX-7(FD3S型)

1999年:日産シルビア(S15型)

1999年:ホンダS2000

○2000年以降

2003年:マツダRX-8

2005年:マツダ3代目ロードスター(NC型)

2012年:トヨタ86&スバルBRZ

2015年:マツダ4代目ロードスター(ND型)

 

【コーヒーブレイク】

新車を買う時、値引きと同じくらい重要なのが下取り価格。
いくら値引きを頑張っても、下取り価格が安ければ、何にもなりません。
特に、7年落ちになると、ディーラーでの査定価格はほぼゼロです。

しかし、中古車販売店での査定価格は違います。
車種によっては驚くほど高価に買い取ってくれる場合があります。
そんなこと、ディーラーは百も承知ですが、業界のルールとして7年落ちはゼロ査定なんです。車種によっては30万円以上の差が出るというのに・・・

だから、事前にネットで査定しておくべきです!
ナビクル車査定ならたった45秒の無料査定です。
これをやるかやらないかで30万円変わると思うと。。。

▼ここをクリック▼

ナビクル車査定

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

コンパクト
新車情報comをフォローする
タイトルとURLをコピーしました