新車情報com

ディーゼル

日本で買える300万円+α級ディーゼルモデル

昨年から今年にかけて、輸入車メーカーがディーゼルエンジン搭載モデルを大挙導入してきたため、現在の日本にはディーゼルを選択できるモデルがかなり豊富にある状況。特にプジョー・シトロエングループが、7月に300万円以下という価格帯のディーゼルモデ...
マツダ

改良型アクセラが好調

7月14日にマイナーチェンジしたアクセラが好調な売れ行きを見せています。改良前に月販2000台ペースだったのが、改良後は3000台以上と50%以上の急増ぶりとなっているのです。今回のマイナーチェンジでは、ディーゼルエンジンがこれまでの2.2...
フィアット

アバルト124スパイダー登場!広島生まれのイタリア車

マツダロードスターとプラットフォームを共通にして誕生したアバルト124スパイダー。1.4Lを搭載するFRスポーツの登場でますます車が楽しくなってきた。見ても乗っても「思ったよりロードスターとの違いが出ている!」注目のアバルト124スパイダー...
ノート

ノートHVは11月下旬発売。BMW i3と同じシステムか?

日産が11月下旬に発表、発売するノートハイブリッドはBMW i3のような電気自動車がベースになるシステムを採用する模様です。1.2L、3気筒エンジンと電気モーターの組み合わせで、エンジンは駆動には使わずに発電だけに使用し、モーターのみで走行...
ダイハツ

ムーブキャンバスはタントとムーブのいいとこ取り?

ムーヴキャンバスのポイント クラス初の両面スライドドア 国産車初の後席シート下収納「置きラクボックス」 軽自動車初の「ステアリング連動ヘッドランプ」 ダイハツ初「パノラマモニター」採用 e:Sテクノロジー採用で28.6km/Lの低燃費を実現...
トヨタ

ヴィッツHVは2017年1月の投入か?

ヴィッツハイブリッドは17年1月にも発売する見通しとなっています。当初トヨタが扱うネッツ店向けに内示したスケジュールは今年10月から来年3月までの16年度下期計画となっていました。この下期前半の11月~12月には新型コンパクトトールワゴン、...
PHV

進化型プリウス!ハイブリッドとEVのいいとこどり12月市販開始!

プリウスPHVは2時間の充電でEV走行60kmを実現!重厚で上質な乗り心地新しいプリウスPHVは、もはや「プリウス」を名乗らなくてもいいんじゃないか?と思えるほどの大変身を遂げている。EV走行距離が中途半端だった先代を反省し電池容量2倍、E...
WRX

市販目前!WRX S4 tSコンセプトが登場!

2008年、アイサイトを市場導入してからスバルが変わった。水平対向エンジン+4WDという、独自の技術で「車好き、機械好き」をひきつけてきたスバルが安全をキーワードにしたアイサイトにより、誰にでも注目されるメーカーへと変貌していったのだ。もち...
コンパクト

トヨタ新型コンパクトトールワゴンの概要が判明

11月9日に発表、発売する新型コンパクトトールワゴンの概要が判明しました。パッソ/ブーンがベースでボディサイズは全長3700mm、全幅1670mm、全高1740mm。ライバルのスズキソリオに比べると全長が10mm短く、全幅は45mm広く全高...
ディーゼル

ディーゼルの普及とテクノロジー

今ではディーゼル不毛の国と思われた日本ですら、ディーゼルが勢力を増しているわけだが、欧州でも2000年代初頭を迎えるまでは、ディーゼルが広く受け入れられているわけではなかった。そもそも乗用ディーゼルの祖といえば、フォルクスワーゲンのゴルフデ...
ルノー

ルノー・カングーゼンに仕様追加 1.2Lターボ+6速ECDが登場

「フランス車」と聞くと、何が頭に浮かぶだろうか。独特なタッチの足回り?案外元気なエンジン?簡素で割り切ったインテリア?全部ありそうだけど、一番大事なのはおしゃれなムードだと思う。そういったフランス車らしさを全て兼ね備えているのがカングーだ。...
キューブ

もっとキューブを!

日産キューブのような車がたくさん走っていたら、日本の道はもっともっと華やかになる。コンパクトカーは数々あれど、キューブほどユニークな車はそうない。その名の通り立方体のイメージを前面に押し出した個性的なスタイルと、それゆえの室内の広さ。クラス...
ターボ

インフィニティ画期的エンジン開発に成功

パリモーターショーで公開 日産が可変圧縮比ターボエンジンを開発インフィニティは20年来の研究の末、目を見張る性能を持つ、新エンジンの開発に成功した。この2Lターボエンジンが、日産の巻き返しの切り札になるか? インフィニティーが画期的なエンジ...
ハイブリッド

中古ハイブリッドを賢く買う秘訣とは

1997年(平成9年)12月に世界初のハイブリッド乗用車として、初代トヨタプリウスが登場して早くも19年が経過した。ハイブリッド車の代名詞となったプリウスは4代目まで進化し、ハイブリッド中古車も市場に流通している中古車の約10%を占めるよう...
ハイブリッド

今乗っているハイブリッドを賢く売る方法

新型プリウス登場で中古車市場が活性化まずは今ハイブリッドに乗っていて、良い条件で売りたいという人に賢い売り方を紹介したい。新車と異なり中古車は人気や季節要因という要素によって価格が変わるので、手放すタイミングによって売却価格が上下してしまう...
セレナ

日本で買える自動運転、どの車がNo1? 

最近になって自動車業界で大ブームの自動運転。輸入車のみならず、日産がセレナに自動運転を搭載。そしてEクラスが新型になり事実上の自動運転がついに日本に上陸。自動運転を早くから実用化していたテスラはその地位を脅かされるのか、今後はどうなっていく...
マツダ

マツダロードスターRF 今秋予約受付、年内発売か?

「私はロードスターを最も愛している人間だと自負しています。私のガレージには、初代NA型とND型ロードスターが仲良く並んでいます。この26年間、ロードスターと共に過ごした時間や経験を糧にして、”守るために変えていく”、挑戦を続けていくことを約...
フィアット

アバルト124スパイダー 広島製のイタリアンスポーツ

個性派オープンスポーツ10月8日より388万円で販売開始!サイドからリアにかけてのラインと言うかフォルムは確かに「マツダロードスター」なんだけど、ハニカム形状のグリルと大きな目玉のようなヘッドライトのフロントマスクで随分と違った雰囲気。8月...
NSX

ホンダNSX日本デビュー!2370万円の価値はあるのか!? 

3.5L、V6ツインターボ+ハイブリッド&フロント2モーターが繰り出す異次元の走りは、これまでのどんなスーパーカーも一線を画することは間違いないが・・・NSXのここがポイント 世界に類のない3モーター式トルクベクタリングハイブリッドシステム...
インプレッサ

次期型インプレッサは10月20日発表、11~12月発売

スバルは次期型インプレッサを10月20日に発表、11~12月に発売します。新開発のプラットフォームを採用し、商品ラインアップは5ドアハッチバックの「スポーツ」と4ドアセダンの「G4」で、エンジンはNAガソリンの水平対向1.6L&2L。いずれ...
ステップワゴン

セレナと、ノア/ヴォクシー/エスクァイア、とステップワゴンの比較

人気ミニバン三つ巴対決、選択の決め手は?セレナとライバル2車(ヴォクシー3姉妹車とステップワゴン)の大きな違いは床の高さだ。ライバル2車は底床設計だが、セレナは従来型と同じで床が約70mm高い。ドアの開口部に小さなサイドステップが備わるが乗...
エスティマ

トヨタビッグネームの行方を追う!

日本車の車名では長く連綿と続いてきたネーミングや、際立った個性も受け継いできた名車などを、特にビッグネームと呼んできた。例えば、1950年代に生まれたクラウンやスカイラインはまさにビッグネームであり、ミドルサイズサルーンのアコードやマークX...
フリード

次期型フリードの予約受付を開始。価格は188万~268万5000円

9月15日発表、16日発売予定の次期型フリードは8月5日に予約受注の受付を開始しましたが、首都圏のホンダカーズ店筋によると絶好調の滑り出しになっているという事です。発売までに仮予約台数は3万台を突破し、発売直後は年内納車が難しくなるほどの勢...
PHV

プリウスPHVはなぜ発売延期になったか?

トヨタは10月26日に発売する予定だった次期型プリウスPHVを、12月下旬発売に延期すると傘下販売店に通達しました。理由は明らかにしていませんが、組み立て体制の立て直しの必要性が生じたためのようです。次期型プリウスPHVはこれまでと違い、量...
セレナ

セレナ新登場!高速道路単一車線自動運転プロパイロット装備

愛車にパイロットが乗っている!?新時代のファリミーミニバン正式デビューこれで5代目となる新型セレナのウリは何と言ってもプロパイロット。高速道路と自動車専用道での単一車線自動運転(レーンチェンジはできない)を可能にしたシステムで、スイッチを二...
クラウン

トヨタクラウンのおすすめグレードについて

14代目トヨタクラウンは2012年12月25日登場。2016年5月販売台数は1760台となっています。グレード別販売構成比 ハイブリッドロイヤルサルーン:46.0% ハイブリッドアスリートS:42.0% アスリートS-T:19.0% ハイブ...
エクストレイル

日産エクストレイルおすすめグレード

日産エクストレイルは2013年12月11日登場(2015年4月7日ハイブリッド追加)。2016年5月販売台数は3738台となっています。グレード別販売構成比 20Xハイブリッドエマージェンシーブレーキパッケージ4WD:16.0% 20Xエマ...
ノート

日産ノートのおすすめグレード

日産ノートは2012年8月28日登場。2016年5月販売台数は6256台となっています。グレード別販売構成比 X:38.2% X DIG-S:22.6% X FOUR:6.7% NISMO:4.9%(S=1.7%) メダリストVセレクション...
テスラ

テスラ モデルSの死亡事故は「オートパイロット」が原因なのか?

テスラモーターズの自動運転補助機能である「オートパイロット」。これを搭載した車両がアメリカ本土で事故を起こした。報道によると、一般道でオートパイロットを機能させて走行(時速は約65マイル=約1004km/h)していた「モデルS」が、交差する...
話題の車をご紹介

イギリス車はなぜ外国資本に買われても魅力を失わないのか

一時の暗黒時代を乗り越え、近年イギリス車の魅力はますます向上。外国資本になっても揺るぎないパワーの源泉はどこにあるのか?蒸気機関ではあるが、史上初めて自動車を生み出したのはフランスだし、ガソリンエンジンの自動車はドイツで生まれている。自動車...
スズキ

スズキソリオのおすすめグレード

スズキソリオは2014年8月26日登場。2016年5月販売台数は3774台となっています。グレード別販売構成比 バンディット ハイブリッドMV:40.0% ハイブリッドMX:30.0% ハイブリッドMZ:25.0%人気ボディカラー ピュアホ...
コンパクト

コンパクトカーと軽自動車 買うならどれがいい?

パッソやムーブ以外にも100万円台前半で価格が重なっているコンパクトカーと軽自動車はいろいろある。その中でお勧めのコンパクトカーと軽自動車はこれだ!軽自動車のボディはコンパクトカーよりも小さいが、車内の広さは逆転する。価格が140万円以下に...
BMW

GRMN86とポルシェ、BMWの比較

トヨタ86/スバルBRZは200万円台という価格設定のFR車というコンセプトがポイント。先日のマイナーチェンジでは特にリアサスの横剛性が高められたことでよりスタビリティーが高まり、コーナリング時のコントロール性が高まった。とはいえ、基本コン...
SUV

アウディQ2 その走りと質感の高さはCセグメントを脅かす!

世界的なSUV人気の波を受けて、ここ数年はコンパクトカーのセグメントでもクロスオーバーコンセプトのニューモデルが数多くリリースされてきた。その火付け役となった日産ジュークに倣ってか、はたまた若年層ユーザーが多い価格帯ということもあってか、高...
マツダ

マツダデミオおすすめグレードは?

マツダデミオは2014年9月11日登場。2016年5月販売台数は3832台となっています。グレード別販売構成比 13S 6AT:25.0% XDツーリング 6AT:14.0% 13Sツーリング 6AT:12.0% 13C 6AT:9.0% ...