新車情報com

PHV

プリウスPHVは再延期、レクサスISはマイナーチェンジで値上げ

プリウスPHVの発表、発売は17年1月下旬に再延期トヨタはプリウスPHVの発表、発売をこれまでの12月下旬から17年1月下旬に再延期すると、このほど傘下販売店に通達しました。これまで10月下旬から12月下旬に2ヶ月先送りしているため、さらに...
トピック

プラットフォームはどこまで流用?

「プラットフォーム」という概念が一般化してきたのは思いのほか最近である。つまり、80年代から90年代の中盤ごろまでは、車の土台となる部分を「プラットフォーム」という言葉で解釈するのではなく、フロアパネルやシャシー、サスペンションなどの個別の...
シビック

昭和のライバル対決!レビン/トレノvsシビック

70年代のTE27以来、レビン/トレノはトヨタを代表するスポーツモデル。レースやラリーでも常に第一線で活躍。コンペティション志向の強い走り屋を魅了し続けた。その頂点が、FRのAE86、FFのAE92あたり。AE86に人気があるのは漫画のせい...
VW

VWパサート/パサートヴァリアントが上陸

2.0TSI R-Lineは、これまでのR-Lineに搭載されていた1.4Lエンジンから、ゴルフGTIと同じ出力の2Lエンジンを搭載し、安全&機能装備を追加したモデル。220ps/35.7kgmのエンジンパワーと6速DSGのコンビネーション...
スマート

スマート・フォーツー、フォーフォー 走り爽快!

三代目スマートは、ルノー(トゥインゴ)との共同開発で採算の改善を目指している。日本向けは元祖スマート的な「フォーツー」より、4人乗りの「フォーフォー」を主役に据えて昨年登場したが、3気筒のNA 1Lエンジン(71ps)+DCTはかなり激遅。...
コンパクト

新型トゥインゴ フランス流コンパクトカーの真髄

ルノーの新コンパクトモデル、トゥインゴは従来のFF方式を刷新。リアにエンジンを積み、リアタイヤを駆動するRR方式となった。その効果は絶大。フロントシートの足元は広々とし、ステアリング切れ角も増大。最小回転半径は4.3mと、かなり狭い道でも軽...
ボルボ

ボルボV60ポールスター 超本格スポーツの走り

「ポールスター社」はもともとボルボとは資本関係のない別会社だったが、昨年7月にボルボが完全子会社化した、モータースポーツ&ハイパフォーマンスモデル開発部門である。ベンツのAMGやBMWのMのような存在だ。今回導入されたS60/V60ポールス...
SUV

テスラ モデルX!テスラはSUVもインパクト大!

テスラといえば、「モデル3」の受注台数が話題になったのも記憶に新しく、「モデルS」のデリバリーも順調に進んでいるようで、最近とみに首都圏でよく見かけるようになった。そして、そのモデルSと同じ基本コンポーネンツを用いたSUV版の「モデルX」が...
マツダ

アテンザ改良モデル!見た目の変化はなくても中身は段違い

アクセラに引き続き、アテンザに商品改良モデルが導入された。目玉はディーゼルエンジンの静粛性とパフォーマンス向上、そしてアクセラ同様Gベクタリングコントロールの採用だが、外装には全く手を入れず、内装も加飾パターンの変更程度。あとは新色のマシー...
インプレッサ

新型インプレッサ対VWゴルフはいい勝負?

発表までもう間もなくというところで新型インプレッサのプロトタイプ試乗会が修善寺サイクルスポーツセンターで行われた。今回スバルが用意してくれたテスト車は5ドアハッチバックのインプレッサスポーツ、17インチ仕様の2.0i-Lアイサイトと18イン...
スズキ

軽自動車の市況!ムーヴキャンバスは?来年の新車投入は?

新型ムーブキャンバスは静かな立ち上がりか9月7日に発表、発売した新型ムーブキャンバスの初期受注は静かな立ち上がりとなっています。9月中旬現在の納期は1ヶ月から1.5ヶ月程度とごく標準的な状況で、中間グレードのXやXリミテッドを中心に売れてい...
ステップワゴン

セレナvsノアvsステップワゴン対決!NEWセレナはライバルをリードしたか?

話題のプロパイロットをひっさげ、新型セレナが華々しくデビュー!永遠のライバルたるノア/ヴォクシー/エスクァイア、ステップワゴンとの戦いはどうなるか?ドライブフィールはどうなんだ?セレナ乗用域でのドライバビリティはステップワゴンには及ばないも...
スイフト

スズキが年内予定していたニューモデル3車種は来年に先送り?

スズキが年内デビューを予定していたソリオストロングハイブリッド、スイフト、ワゴンRの各新型車は、導入時期を一部来年に先送りする方向で検討している模様です。どの車種が遅れるのか明らかになっていませんが、これまでのスケジュールはソリオストロング...
シビック

シビックタイプR 次はセダンで18年に!

今年2月、ホンダの八郷社長は、2年以内のシビックセダンの国内復活を明らかにした。そのセダンに新しい動きがある。シビックセダンは昨年11月、北米で市販され、9月29日から開かれるパリサロンでヨーロッパでも初公開されるグローバルモデル。それを日...
フリード

新型フリード好調!納期は早くも来年に?

9月16日に発表発売したホンダの新型フリードが好調な立ち上がりを見せています。発売直後の納期はガソリン車が12月後半、ハイブリッド車が来年の年明け早々と供給が追いつかない状況になっています。当面はフル生産で、月販1万台ペースになる見込みです...
ノート

日産ノートe-POWER燃費はプリウス以上!11月2日発売

ノートe-POWERはHV革命か?97年、世界で最初の量産ハイブリッド、プリウスが誕生して以来、既存の燃費を2倍近く伸ばすことは、遊星歯車を使ったトヨタのハイブリッドシステム以外難しいと思われてきた。かつては日産もこのシステムをトヨタから購...
トヨタ

マークXが11月22日にマイナーチェンジ

マークXは11月22日にかなり大幅なマイナーチェンジを実施します。内外装のデザイン及びグレード構成の変更、安全装備の充実などが主な改良内容です。フロントマスクはヘッドランプとフロントグリル、リアはクリアレンズのデザインが手直しされ、よりスポ...
クラウン

昭和のライバル対決 クラウンvsセドリック/グロリア

71年、クラウンは4代目とフルモデルチェンジした。スピンドルシェイプと名付けられたその4代目のスタイルは大不評。わずか3年半で5代目にフルチェンジした。この間、クラウンはライバルのセドリック/グロリアに大きく水をあけられてしまった。何しろセ...
カローラ

昭和のライバル カローラVSサニー 

サニーとカローラが産声をあげたのは、今から50年前の66年だった。春に日産がサニー1000を、秋にはトヨタカローラ100を送り出している。半年遅く登場したカローラは、ライバルのサニーより見栄えが良い。性能的にも「プラス100ccの余裕」を感...
トヨタ

昭和のライバル対決 日産ブルーバードVSトヨタコロナ

今から50年前の1960年代後半、日本でベストセラーの座を競ったのが日産のブルーバードとトヨタのコロナだ。59年に誕生したブルーバードは、初代310系が大ヒット。マイカー時代の到来を告げ、日本の風景を変えた。2代目の410系ブルーバードはピ...
VW

VWゴルフGTIとポロGTIどっちのGTIが楽しいか

ゴルフGTIはスポーツハッチの優等生。2Lのターボは自然吸気で言えば3.5L並のトルクを発生するが、ベース車のゴルフと同様に走りは上質だ。操舵感は機敏でよく曲がるが、それ以上に安定性が高く不安を感じない。対するポロGTIは1.8Lのターボを...
BMW

BMW ミニ、2シリーズアクティブツアラー、X1の比較

同じプラットフォームを使いながら、欧州Bセグメントと1クラス上のCセグメントという車格の差もあり、ミニとBMW2シリーズアクティブツアラー、BMW X1の違いは非常に大きい。現行ミニは旧型より大分薄れたが、依然としてロールを抑えながら機敏に...
VW

VWゴルフ Rヴァリアントカーボンスタイル 特別限定車

ゴルフヴァリアントのフラッグシップモデルとなるゴルフRヴァリアントを、よりレーシーでかつアグレッシブに仕立てたモデル。限定台数は70台で、ボディカラーは「ラピスブルーメタリック」(限定50台)と「オリックスホワイトマザーオブパールエフェクト...
スイフト

スズキスイフトスポーツとスイフトRSの比較

スイフトスポーツのエンジンは1.6Lで最高出力は136ps。CVTのほかに6速MTを用意し、ショックアブソーバーはテネコ製になる。対するスイフトRSは、特別仕様車の位置づけでエンジンは1.2Lで最高出力は91psにとどまり、CVTと5速MT...
VW

VWゴルフGTIクラブスポーツ ストリートエディション

ゴルフGTI生誕40周年記念の特別記念限定モデル、「GTIクラブスポーツ」の第2弾。限定350台。最高出力を265ps/35.7kgmにまで高めた2L直噴ターボエンジンはブースト機能も備えているのが大きな特徴となる。アクセルペダルを深く踏み...
BMW

BMW M4クーペとM2クーペの比較

2014年にデビューしたM4クーペはルーフ、ストラットタワーバー、プロペラシャフトなどにカーボン材を使い、アルミ材も対応して約80kgの軽量化を達成している。このうちCFRPルーフの効果はマイナス6kg。M4クーペの車重は1610kgだ。実...
セレナ

日産セレナ!話題のプロパイロットが気になる

多人数乗車での長距離走行の機会が多くなるミニバンにADAS(先進安全技術)が搭載されたことは交通事故による死亡者数やヒヤリハットの減少に大きな効果が見込めるため、その点は手放しに応援したい。また、このことは少子化と超高齢化対策にADASを搭...
ポルシェ

ポルシェ911 vs 718ケイマンの比較

718ケイマンと911カレラは、価格差にして2倍ほどの明確な差異が設けられているにもかかわらず、シリーズとしてアーキテクチャーの4割ほどは共有化されている。ともにリア側にエンジンを積む同士ゆえ、運転席中央席側から後ろは別物ですが、そこから前...
BMW

BMWミニ SEVEN 8月26日発売

BMWミニに特別仕様車「MINI SEVEN」が登場した。英国の伝統的なデザインを基調にモルト・ブラウンとシルバーのコントラストを活かしたモダンで華やかな専用デザインを内外装に採用している。車名のSEVENは1959年にミニが初めて誕生した...
ミニバン

日本のミニバンのこれから!成長か衰退か?

販売状況を見る限り、ミニバンは今もなお日本市場の主力であることは間違いない。しかし、ハイブリッドやダウンサイズターボなどのパワーユニットは別として、デザインや機能に新しさが感じられなくなってきているのも事実。端的に言えばマンネリ化が進み、新...
トピック

人工知能で車はどう変わる?

人工知能と一口に言ってしまうことが多いし、メディアでも、AI、マシンラーニング(機械学習)、ディープラーニング(深層学習)を混ぜて使っているが実はちょっと違う。AIが最も古い概念で、その一部に機械学習が含まれて、さらにその一部に最近話題の深...
ホンダ

ホンダS1000&S2000は出るのか出ないのか?

S1000当初浮上していたワイド版S660ではなく、1L直噴ターボをフロントに搭載するFRとして開発が進められる。 S2000シビックタイプRにも搭載された310psを発揮する直4、2Lターボエンジンをミドに搭載するS2000。NSXのよう...
ダイハツ

次期型ミラは来夏以降に投入か?

年内にも一新すると見られていた次期型ミラですが、モデルチェンジは来年中盤以降に先送りされる見通しです。ダイハツは9月7日にムーヴシリーズの追加モデル「ムーヴキャンバス」を発表、発売しましたが、販売店筋によると、この他年内に予定しているニュー...
シエンタ

9月16日登場の新型フリードとシエンタどっちがいい?

9月16日に発売開始となる新型フリードはすでにホンダがティザー広告展開しており、内外装が明らかにされているし、1.5Lガソリンエンジン&ハイブリッドといったパワートレーンも明らかにされている。8月5日より予約受注が開始されており、すでに3万...
インプレッサ

次期インプレッサは10月13日に発売、1.6L車は2017年2月発売

スバルは次期型インプレッサを10月13日に発表、2L車を同日から、1.6L車は来年2月に発売します。2Lハイブリッドは1年後に追加する見通しです。次期型は新開発の「スバルグローバルプラットフォーム」を採用する第1弾で、ボディ剛性を40%アッ...