SUV

レクサスNX200t vs ポルシェ・マカン vs レンジローバー・イヴォーク

ポルシェとレンジローバー。高性能、そして高額で知られる2ブランドのSUVに、レクサスNX200tが挑む。2Lターボ搭載のSUV対決。どれも人気ブランドのSUVですが、総合的に考えるとイヴォークでしょうか。難しい選択ですが。それで乗り換えを検...
VW

200万円級モデルの最良の選択は?

200万円級の価格を掲げて登場したことで、輸入コンパクト勢と激突することになったデミオXD。強力なライバルを相手に、自らの存在意義を証明できるか?マツダデミオXD、VWポロTSI、ルノールーテシアZEN1.2Lの概要●マツダデミオXD日本の...
MINI

クリーンディーゼル車比較

かつての嫌われ者、ディーゼルの再評価がマツダの功績により進んでいるが、ここに来て海外メーカーも続々とクリーンディーゼル搭載車を上陸させ始めた。マツダは自らが開拓した市場で優位を保てるか。国内ではクリーンディーゼルといえばマツダ、という感じで...
PHEV

三菱アウトランダーPHEV vs VWゴルフGTE

インフラの整備状況まで考慮した場合、現時点でベストなエコカーはやはりPHEV。日独2台のPHEVを比較したい。アウトランダーPHEV、ゴルフGTE、人気車種ですよね。エコカーがいいかなということで乗り換えるなら、今の愛車は下取りに出す前に無...
BMW

BMW 3シリーズ マイナーチェンジ

1975年の登場から40年全世界で1400万台以上も販売されたスポーツセダンの雄が、BMW3シリーズだ。その3シリーズのマイナーチェンジが8月20日に発表された。マイナーチェンジ、は乗り換えのタイミングでもあります。その時は、今の愛車を下取...
BMW

IS200tの勝算

強力輸入車が待ち構える2Lターボセダンカテゴリに参入したレクサスIS200t。その実力の程をスカイライン200GT-tも交え検証する。レクサスIS200t、なかなかの人気みたいですね。日本でこのクラスは弱いといわれてますが、輸入車よりも国産...
BMW

トヨタ86 vs BMW120i vs ミニクーパーS

スポーツモデルに求められる性能といえば「楽しさ」そして「速さ」だ。そしてそれらの性能がより「安く」楽しめるならば、それに越したことはない。日本が誇るリーズナブルなFRスポーツ、「86」をライバルと比較する。トヨタ86、日本が誇るコスパ抜群の...
トピック

来年度の車体課税改正 CEV補助金が減額される?

12月末には来年度の税制改正大綱がまとまりますが、8月末に経産省がだした車体課税改正案。その中身はというと、消費税が10%になる17年4月から重量税の軽減幅を5~10%積み増しし、20年度燃費基準達成車以上は軽を含む自動車税に導入される環境...
VW

WRX S4 vs ゴルフGTI

GTIはゴルフRまでの高性能は必要ないが吊るしのゴルフでは満足しないユーザーに向けたもの。RがあるからこそGTIの存在価値がある。そんなVWのストラテジーは大成功している。対するWRX S4はMTしかラインアップされないWRX STIの2ペ...
VW

スバルWRX STI タイプS vs フォルクスワーゲン ゴルフR

最強のWRX対最強のゴルフ。両車の共通点はともに4WDであることと、ともにラリーなどのモータースポーツ部門を受け持つ組織が開発にかかわっていること。ゴルフRはフォルクスワーゲンR GmbH、WRX STIはご存知のSTIスバルテクニカインタ...
クラウン

クラウン10月1日参戦 2Lターボセダン戦線に・・・

ライバルモデルが海外市場を睨み次第に肥大化していくなか、日本専用開発車として、常に日本人に寄り添いけてきたクラウン。2012年12月に登場した14代目モデルも、全幅を車格を考えれば控えめな1800mmに抑えるなど、日本の道での使い勝手を考慮...
プリウス

世界が震撼 オールニュープリウス燃費40.0km/Lの衝撃

日本仕様は東京モーターショーで登場予定!12月9日発売!まず、今回のプリウスの特徴は、プラットフォームにTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を採用した点である。乱暴に言ってしまえば、トヨタ流の「ものつくり革新」のようなも...
アウディ

アウディA4 2L直4ディーゼルと2L直4ガソリンが来春上陸!

基本はFFでありながらエンジンを縦に置くことで左右対称の4WDレイアウトを可能とし、前輪側はアクスル位置をエンジン前方へと配置することで重量配分の適正化を実現。A4はアウディの個性が存分にいかされた中核車種だ。ライバルに相当するBMW3シリ...
SUV

これからやってくる気になる2台のSUV

C4ピカソ譲りの薄いヘッドライトを始め、「コンセプトカー?」と思わせるほど個性的なデザインをまとったC4カクタス。すでに欧州では販売中だが、日本には今秋の東京モーターショーで公開され、年内に登場予定。個性派SUVの選択肢がまた増える!!そし...
ルノー

ルノーキャプチャー VS 日産ジューク

ジュークもキャプチャーも車本来の性能よりも、個性的なスタイリングやコンセプトが購入の動機になる車だ。そしてこの2台、ボディサイズを比べてみるとかなり似ている。日産はルノーの子会社という関係なので、両者は共通の分も多いのかと思うほどサイズは似...
VW

VWクロスup! VS スズキハスラー

カジュアルな雰囲気と強い存在感を放つ2車の対決は、ジャッジが難しい。どちらも魅了たっぷりでどちらを選んでも満足度が高いからだ。軽自動車のハスラーはキュートなデザインだけで欲しくなるスモールサイズのクロスオーバーカーである。4万円ほど高くなる...
MINI

MINIクロスオーバー VS ホンダヴェゼル

ヴェゼルは1.5Lガソリン車と1.5Lガソリン+モーターのハイブリッドがある。車両本体価格はガソリン車が200万円台前半、ハイブリッドは200万円台半ばから後半という設定になっている。ミニクロスオーバーはベースモデルのミニワンが200万円台...
SUV

プジョー2008 vs 三菱アウトランダー

プジョー2008はプジョー208をベースに開発されたクロスオーバーSUVだ。外観は精悍なSUVルックだが、駆動方式はFFだけの設定となっている。しかも悪路や雪道で走破性能を大きく左右する最低地上高は150mmだ。荒れた路面に踏み込むと無理が...
CX-3

JEEPゲレネード VS マツダCX-3

価格がガチンコ勝負!ここでは、走行性能/駆動方式/安全装備を基準に対決。ただし、300万円縛りとなると、レネゲードはFFモデルのお買い得モデル「オープニングエディション」297万円がおすすめ。一方、CX-3ではXD[4WD]で281万880...
ジープ

JEEPレネゲード

SUVのみを続ける作り続けるJEEPから同社の最小モデルレネゲードが早くも日本導入。コンパクトサイズながらもヘビーデューティーさを感じさせるこのこちらの車、ただいま注目の的。JEEPって一回は乗ってみたい気がするんですが。なんであんなにカッ...
SUV

16年からコンパクトSUVの戦国時代が到来か?

コンパクトSUV市場は、ホンダヴェゼル、マツダCX-3を軸にシェア争いが激しいですが、16年を起点にトヨタ、日産、三菱が新型車を投入し激戦が加速しそうです。先行しているヴェゼル、CX-3も16年にはマイナーチェンジの時期を迎えるので、追加モ...
キャスト

新型乗用車「キャスト」が好調な滑り出し

ダイハツが9月9日に発表発売した新型軽乗用車キャストが好調な滑り出しを見せています。8月20日に事前予約をスタートさせています。9月中旬現在の納期は2ヶ月待ちの11月中旬となっています。キャスト、人気なんですね~。すでに2ヶ月待ちとは。欲し...
ホンダ

ホンダ 特別仕様車

ホンダ・フィット一部改良エクステリアデザインと、快適装備を充実させる改良がされたフィットが9月25日に発売された。エクステリアでは、フロントグリルをより立体的で質感のあるデザインに変更した。また、プレミアムブルーオパール・メタリックとミッド...
マツダ

マツダ フレア、デミオ

マツダ フレア 一部改良今回の改良により、ターボ車にも「S-エネチャージ」が新たに採用され、5MTを除く全機種で燃費性能が向上し、カスタムスタイルHT(2WD・ターボモデル)では28.0km/L。圧縮比を11.5に高めるなどの改良を行った自...
アウディ

TT3代目へ進化!!A6には2Lターボ搭載

8月20日に三代目へと進化したアウディTT。初代~2代目と連綿と培ってきたデザインテイストをよりシャープにダイナミックに昇華させた三代目TTはアウディR8を思わせるデザインテイストとなり、スポーティムードが高まった。アウディTT、これもいい...
スズキ

新型ソリオが好調スタート。12月27日までキャンペーンを展開中

スズキが8月26日にフルモデルチェンジした新型ソリオが好調の販売のスタートを切っています。9月中旬現在の納期は2ヶ月待ちの11月中旬になっています。ソリオ、人気ですね~すでに2ヶ月待ちですか。乗り換えるにしてもこれだけ売れると値引は厳しいで...
シエンタ

新型シエンタの納期がついに来年に持ち越し

トヨタが7月9日にフルモデルチェンジした新型シエンタは依然好調な販売が続いている。9月中旬現在の納期は4ヶ月待ちの来年1月とついに年越しとなりました。累計も6万台を突破し7万台に達した模様です。新型シエンタ、ついに年越しですか。注文はお早め...
フォード

1.5Lターボ搭載で生まれ変わった走り。ビッグMCで体感したフォード フォーカスの進化とは?

11年の販売開始後、12年には単一車種として世界で一番販売された乗用車、フォードフォーカス。日本の販売台数は少ないが、世界では超のつくヒットモデル。今回、エンジンをふくめたビッグMCが行われた。フォードは日本ではあまり売れてませんけど世界で...
軽自動車

軽自動車(値引目標額表あり)

軽自動車税が引き上げられた 4月以降、少々販売の勢いが弱まったとは言うものの、国内新車販売の約40%を占める軽自動車は、各メーカー最新技術を盛り込んだ意欲作を投入しており目が離せない。軽自動車、なかなか値引してくれませんよね?だから買い換え...
ステーションワゴン

ステーションワゴン(値引目標額表あり)

日本車のラインアップが一気に減少して久しいのがステーションワゴン。2000年前後のブームの頃を知る者としては少々寂しい。ブームの火付け役でもあり、定番のワゴンでもあったレガシィツーリングワゴンはレヴォーグに生まれ変わって、「健在」。水平対向...
ミニバン

全高1700mm未満 乗用ミニバン(値引目標額表あり)

このカテゴリーも使い勝手と燃費、そして車両価格などをトータルで勘案すると、やはり国産車の独壇場と言えよう。今は特に人気を集めているのが7月9日にデビューした新型シエンタ。6万台を超える受注となっており、すでに納車は3ヵ月以上となり年内納車は...
ミニバン

全高1700mm以上 BOXミニバン(値引目標額あり)

ノア、ヴォクシー、エスクァイヤー、ステップワゴン、セレナといった売れ筋人気モデルが入ってくるカテゴリーで、輸入車は選択肢にはならず、専ら国産車の独壇場である。ここでちょっとオトクな情報。家族も増えたしミニバンにしようかな、というあなた。今の...
SUV

大型SUV&クロスオーバー(値引目標額表あり)

もうちょっと大きなSUVが欲しい!となるとこのカテゴリー。ハリアーやエクストレイル、CX-5などがこのカテゴリーで、ご予算は車両価格200万円台後半から300万円前後からということになる。大型SUV、年数乗ったしそろそろ買い換えようか、とい...
SUV

コンパクトSUV(値引目標額表あり)

ちょっと普通のコンパクトカーでは面白くないな、という人に人気なのかこのカテゴリ。ホンダヴェゼルは月販5000台ペースだし、マツダCX-3は2500台ペースと人気上々。コンパクトSUV、本当に人気ありますから買い替えを考える人も多いでしょうね...
コンパクト

全長4000mm未満クラスコンパクトカー(値引目標額表あり)

コンパクトカークラスは売れ筋人気車がひしめいており、また現実的に購入中心ゾーンとなるのでライバル車も含めて値引きの動向やモデルチェンジ時期の把握など、商談に向けた作戦をしっかりと立てていきたい。コンパクトカー、売れ筋ですから現実的な所で買い...